日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線 お稽古してみませんか? (投稿ID : f44a1)

33
お気に入り登録
33
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年3月31日 08:00
作成2024年3月31日 08:00
日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線   お稽古してみませんか?の画像
日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線   お稽古してみませんか? - 久留米市
日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線   お稽古してみませんか? - 日本文化
日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線   お稽古してみませんか? − 福岡県
日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線   お稽古してみませんか? - 教室・スクール

皆さん、三味線の音、聞いたことありますか?

洋楽器とはまた違って、奥深い音がしますよ
まずは聞きに来てみませんか?

長唄は江戸の四季や風景、風物が唄われており、しっとりとした曲、にぎやかな曲、いろんな曲があります ♫

明治、大正、昭和の初めくらいまでは、長唄をお稽古するのは、教養の1つとされ、政治家や文豪はもとより、庶民も普通にお稽古していました
三味線くらい弾けなきゃ、という時代でしょうか 笑

東京オリンピックを契機に、自国を見つめ直そうと、日本の伝統文化に光が当たっているように思います 三味線をやってみたいという方も増えています ^_^

今現在、10代から60代まで、幅広い年齢層の方々がお稽古しています

始められる方のほとんどが三味線はさわるのも初めて、という方ばかり ^_^

このジモティを見て始められた方も数名いらっしゃいます

さくらさくら🌸から丁寧にご指導いたします ^_^ (完全個人レッスン)

その方に応じた進度で指導いたします (o^^o)

見学は下記の教室、または文化庁こども長唄三味線教室(久留米市京町コミセン)にどうぞ 🎵


日頃なかなか体験できない日本の伝統音楽、楽器に親しんでみて下さい


長唄協会 会員
稀音家 六滋郎( きねや ろくじろう)

問合せ 望月  090 5483 1107

ー ー ー ー

【 えーるぴあ教室 】
えーるぴあ教室は現在お休み中です
〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町1830-6
 
毎週土曜日・朝9時より
詳しい時間はご相談下さい

【 安武教室 】
〒830-0078 久留米市安武町住吉

曜日、時間はご相談下さい



見学・体験は無料です

お一人のお稽古時間は約1時間

三味線・バチ等、道具は貸出可

ー ー ー ー

【お月謝】
月4回 7000円
入会費は必要ありません
月謝の他、会費として、月千円必要です

ー ー ー ー
  
お問い合わせはお気軽に、メールまたはお電話にてどうぞ (o^^o)

望月 090 5483 1107

直接/仲介 直接
地域
久留米市 - 諏訪野町久留米市 - 安武町住吉
西鉄天神大牟田線 - 西鉄久留米駅、西鉄天神大牟田線 - 安武駅
開催場所 久留米市諏訪野町 久留米市安武町
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 ゆうこ
女性
投稿: 12
身分証
電話番号
認証とは
多くの人に日本の伝統文化に親しんでほしいと思っています(o^^o)
評価
  • 良い kei

    初めてのことばかりで難しかったですが優しく教えて頂きました。

  • 良い YUMIKO

    迅速に丁寧にやりとり頂けて体験も楽しく受けれました。ありがとうございます。

日本芸能(日本文化)の教室・スクールの関連記事

日本の伝統音楽⭐️長唄・三味線 お稽... 福岡 教室・スクール情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

ゆうこさんのその他の投稿記事

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。