【 茶道教室】 まずは体験から★初心者~経験者までどなたでも歓迎です! (投稿ID : wm10b)

11
お気に入り登録
11
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2024年5月10日 20:48
作成2024年5月10日 20:45
【 茶道教室】 まずは体験から★初心者~経験者までどなたでも歓迎です!の画像
【 茶道教室】 まずは体験から★初心者~経験者までどなたでも歓迎です! - 土岐市

 茶道がはじめての方や、やってみたいけれど敷居が高いと思っている方 気軽に茶道を経験してみませんか
 また、以前にお稽古していたけれど再開したいと考えている方もやってみませんか

 初心者の方から経験者まで解りやすく指導いたします

 茶道の楽しさを知っていただけるような指導をおこなっています

 ★お問い合わせもお気軽に★

着物や茶道具などの準備も一切不要です!


稽古はご希望に合わせて
①【個人指導】
②【グループ指導】2~3名
③【学校茶道】小5年~高校生

※コロナ対策として
 薄茶点前や濃茶点前の廻し飲みを現在に合わせ利休茶道を継承し 各服点前でコロナ禍に対して十分に対策をとった稽古をいたします


▼稽古内容の一例
<初心者向け>
帛紗・茶筅・道具などの基本的な扱い方から
薄茶点前、濃茶点前などの基本点前、応用点前、棚点前
 
<経験者向け>
忘れた作法の復習しながら、
中級 四ケ伝、炭手前、灰形
上級 台子点前

▼特別稽古
<七事式>
茶道においての
精神面、点前作法の両面の練成された稽古です
七事式とは➡️花月
       廻り花
       廻り炭
       且坐
       茶カフキ
       一二三
       員茶
表千家7代 如心斎と
裏千家8代一燈宗室、
高弟たちと相談して制定した稽古です

<奥秘十二段>
真之行草~草之草 風炉.炉

★四季折々を取り入れた日常生活に役立つ内容を取り入れ稽古を進めます

★立礼点前(椅子に座った点前)稽古ができます

★ご自宅の庭に咲いている花を使った茶花の生け方をアドバイスをします
小さめの花入れと花2~3本をお持ちください

★着物の着付けもご希望に合わせて指導やアドバイスいたします

★許状の取得をご希望の方には取次致します
ご相談ください
初級~茶名

▼詳細
曜 日:火曜日
    水曜日 午後 第 2.4 
    平日の他曜日や
    土、日曜日.相談

行事の都合で変更もあります
前月に稽古日を確認して進めます

時 間:お一人
    60分~90分程度
※1ヶ月 月謝制
    3~2回応相談

指導料:お一人
   初級
     ※月/3回
    7,000円+1,000円
    ※月/2回
    5,000円+1,000円
    (指導料2,500+
    教室維持.水屋500

   
   学校茶道
    ※月/2回
   小中3,000円+1,000円
   高 4,000円+1,000円

ご都合でお休みの時は振替稽古となります

中.上級者.茶名の方.奥秘十二段稽古は別指導料となります

持ち物:
白い靴下または足袋
    
帛紗.扇子.懐紙が有りましたらお持ち下さい


茶道裏千家助教授

<所属団体>
淡交会会員/
東海学校茶道協議会会員/
土岐市茶道連盟会員

※お茶会の経験を
ご希望の何方は
市民茶会や月例茶会
(土岐市・多治見市・
可児市・春日井市・
名古屋市など) 
徳川美術館茶会
熱田神宮茶会
城山八幡神宮茶会
国府宮神宮茶会
その他の茶会

直接/仲介 直接
地域
開催場所 自宅(土岐市)
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 宗寿(そうじゅ)
女性
投稿: 2
電話番号
認証とは
自己紹介が設定されていません。
評価

茶道(日本文化)の教室・スクールの関連記事

【 茶道教室】 まずは体験から★初心者~... 岐阜 教室・スクール情報 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
ネット決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。