ジモティートップ  >  木村さんのプロフィール

木村さんのプロフィール

木村さんのプロフィール画像

北海道北見市在住の27歳。社会福祉学部卒。イラストレーター/DTPオペレーター。ただ居るだけをベースとした会「居る会」を主催しています。


もっと見る


ニックネーム
木村

認証
身分証2点 電話番号

評価
3 0 0

性別
男性

登録日時
2020/09/09

居住区
北海道北見市

職業
その他



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
メンバー

【ゆる募】イラスト交流会

北見市内のカフェでイラスト描くなど創作している人でゆるく作業や交流する会をします。 2024年6月12日(水) 11:00-14:00(途中参加・離脱OK) 会場:カフェー積読舎 参加は無料。ワンドリンクオーダーお願いします。 事前申込制 定員6名(空き3名) 興味がありましたらお問い合わせください。
06/10
メンバー

ゆるくバドミントン

市内トレセンで金曜19-21時頃に都合あった数人でゆるくやったりやらなかったりしています。初心者も経験者もどうぞ。入場料240円。途中参加・離脱OKです。お気軽にどうぞ。 ※現時点で参加者がほぼ男性(18-28歳くらい)です。男性が苦手な方もいると思いますのでいちおう書いておきます。(2024/06/07 追記) 【活動予定】 2024/06/07 18:00-21:00 【活動報告】 2024/05/31 18:00-21:00 4名 北見市立体育センター
05/08
メンバー

音楽の趣味が合う人とお話ししたい

ご覧いただきありがとうございます。 北見市在住の木村と申します。 音楽の趣味が合いそうな友達ができたらなと思い投稿してみます。邦ロック中心にいろいろ聞きます。20歳になると新しい曲を聞かなくなる」なんて噂を聞いていましたが27歳になった現在も興味が衰えることはなく、日々Spotifyで新たな出会いを求め彷徨っています。 聞くのが主ですが、エレキギターも12年くらい細々と弾いています。バンドは組まず1人で好きなフレーズやリフを弾いて満足する感じです。 また、たまにiPhoneのGarageBandで曲っぽいものを作ります。昨年試しに1曲サブスク配信してみたら、7ヶ月で9円収益が出ました。でも1曲配信するのに1500円/年かかっています。けわしい。今年も何曲か作れたらな〜と思っています。DTMなとやっている方がいたらお話ししてみたいです。 好きなアーティスト THE BLUE HEARTS、THE HIGH LOWS、ザ・クロマニヨンズ、The Beatles、The Rolling Stones、Sex Pistols、Queen、RCサクセション、忌野清志郎、フジファブリック、andymori、くるり、No Buses、ラブリーサマーちゃん、Sundae May Club、サカナクション、マカロニえんぴつ、カネコアヤノ、Peggies、SUNNY CAR WASH、higma、ニガミ17才、OGRE YOU ASSHOLE、クリープハイプ、MAISONdes、Number Girl、Rei Harakami、福山雅治、斉藤和義、山崎まさよし、星野源、きのこ帝国、東京事変、ネクライトーキー、Maneskin、スピッツ、Thee Michelle Gun Elephant、The Birthday、ズーカラデル、ASIAN KUNG-FU GENERATION、chelmico、Hump Back、リーガルリリー、家主など 【Spotify My Top Songs】 2023 https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1FahZjpaBytlQo?si=TrBu86POQJWXeHITtQAgsA&pi=a-DEiswrpSQz-x 2022 https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1F0sijgNaJdgit?si=NCX9e7NhSfCsC5Br9YMeSQ&pi=a-fuAbSXyZSBKN 嫌いなものは家父長制です。 気が向きましたらお声がけください。 よろしくお願いします。
02/10
メンバー

社会課題等について学んだり語ったり

そんなことを、地域で一緒にできる人になかなか出会えないので、各々の無理のない範囲、できる範囲で情報交換や学習会、読書会などができればと考えています。また「こうした活動をしてみたい」というお話があればぜひ聞かせてください。 そんなに難しいことは考えていません。私も読書や論理的な思考など苦手な方です。似たような方も、もちろん論理的な思考が得意な方もいたら頼もしいです。 私自身うつと不安の傾向があり精神科に通院中ですので、もちろん人それぞれではありますが、メンタル不調等にはある程度理解がある方だと思います。返信等はゆっくりでもいいですし、ドタキャンもあまり気にしません。 互いの境界線(バウンダリー)を意識できる方を歓迎します。 ※私も気をつけてはいますが多分完璧ではありません 💚境界線(バウンダリー)についての参考資料 http://fukuoka-vs.net/savs/boundary/images/boundary_print.pdf まずはお気軽にご連絡ください。 「こんにちは」だけでも送ってくれたら反応します。 アンテナを張っているテーマ 不登校/ひきこもり/ジェンダー/フェミニズム/メンズリブ/子育て/発達障害/トラウマ・複雑性トラウマと回復/トラウマインフォームドケア/サイコロジカル・ファーストエイド/子ども・若者・家庭/居場所/障害/差別/メンタルヘルス/親の会/バウンダリー/セルフケア/セーフガーディング/DV/児童虐待/子どもの権利/社会福祉/社会保障/生活保護/社会学/心理学/哲学/コミュニケーション/生きづらさ 苦手なテーマ 疑似科学、陰謀論、ビジネス化されたスピリチュアル 募集者経歴 1996 北見市生まれ 2015 北星学園大学社会福祉学部入学    いくつかのボランティアに参加    ・不登校児の訪問    ・ひとり親や生活困窮世帯の子ども学習支援    ・社会的養護施設での学習支援    ・中高生の居場所    ・大学内の学生の居場所    ・DV被害者ピアサポート託児    ・ホームレス夜回り など 2019 北星学園大学社会福祉学部卒業 2022 「居る会」開始 📚蔵書リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tEbC_MFmTIfk8SElfqvQ3UfAuQv4tZWZgl0lpdE5jeo/edit 🪑居る会について https://note.com/cory614/n/nbe1022f935fb
02/03
メンバー

暮らしのモヤモヤなどをお話ししませんか

ご覧いただきありがとうございます。 北見市在住の木村と申します。 毎日のように心を潰されるようなニュースが続きメンタルが擦り減っていくのを感じています。病院も通っていますが、なんとなく雑談をしたりしながら互いをケアをしあう関係や場というのが北見など、この辺では築きにくいと感じています。すぐに社会を大きく変えることは難しいけど、まずは身近なところから共に語って学んだり考えたりしていける感覚を取り戻していきませんか。ゆくゆくは勉強会や読書会などもできるといいなと考えています。 ※私は福祉や心理の専門職ではありません。 2024/1/18マストドンに投稿した一文です。 --- 性暴力と二次加害について自身の無理解の認知、内省から転じて自分の幼少期のトラウマとその放置に気づき考えてたら、育ちの中でのトラウマティックな体験の普遍性に気がついてきて、 加えて現在進行形である戦争に震災、性暴力、パンデミック、不信が募る自国他…なんだこのトラウマティックな世相は…毎日Twitterを開くことに「再演」的側面を思ったりもする。かたやその普遍性に比してこれらの体験への気づきやケアの機会たるや…などといろいろ調べていたら、トラウマインフォームドケアの講座を見つけた。誰でも受けられるサポーター講座と援助者向けのコーディネーター講座、どちらも無料。受けてみようかな。 知識が浅いからトラウマにばかり傾倒しないよう相対化できる概念も探しつつ学んでいけたらと考えている。他人のケアよりまず自分をケアしなよと。そんな話は「男性の生きづらさ」にも繋がってくる感じもする。他人のことや社会のことに向き合う形をとって、自らと向き合うことを免じてきたのではないか。あるいはそうして傷を隠してきたのかもしれない。 --- 私について 木村将人-1996年北見市生。シスヘテロ男性。小五から中三まで不登校。北星学園大学社会福祉学部に進学。学生時代は不登校児の訪問/生活困窮世帯やひとり親家庭、社会的養護施設にいる子どもの学習支援/ホームレスの夜回り/DV被害者女性ピアサポートグループの託児等のボランティアに参加。卒業後、2年程札幌で暮らしていたが、中等症うつと社交不安障害の診断を受け、一人暮らしがままならなくなり北見の実家に戻り現在に至る。 好きなもの 柴犬/猫/でかい犬(今特に会いたい)/音楽/ギター/SNS/かわいいもの(チューリップとか)/コーヒー/スイーツ/お酒/アニメ/でかい猫…など 関心のあるテーマ 社会福祉/心理学/子ども・若者・家庭/不登校/引きこもり/フェミニズム/ジェンダー/メンズリブ/貧困/差別/居場所/デザイン/イラスト/哲学/精神医学…など 苦手なテーマ 疑似科学的言説や陰謀論、ビジネス化されたスピリチュアル といっても私の人となりは分かりづらいと思いますので、所持している本のリストをシェアしておきます。よかったら参考にしてください。 📚蔵書リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tEbC_MFmTIfk8SElfqvQ3UfAuQv4tZWZgl0lpdE5jeo/edit 連絡お待ちしています。 …ついでに好きなアーティスト THE BLUE HEARTS、THE HIGH LOWS、ザ・クロマニヨンズ、The Beatles、The Rolling Stones、Sex Pistols、Queen、RCサクセション、忌野清志郎、フジファブリック、andymori、くるり、No Buses、ラブリーサマーちゃん、Sundae May Club、サカナクション、マカロニえんぴつ、カネコアヤノ、Peggies、SUNNY CAR WASH、higma、ニガミ17才、OGRE YOU ASSHOLE、クリープハイプ、MAISONdes、Number Girl、Rei Harakami、福山雅治、斉藤和義、山崎まさよし、星野源、きのこ帝国、東京事変、ネクライトーキー、Maneskin、スピッツ、Thee Michelle Gun Elephant、ズーカラデル、ASIAN KUNG-FU GENERATION、chelmico、Hump Back、リーガルリリー、家主など よろしくお願いします。
01/23
メンバー

北見市内で話せそうな方

27歳男性、ひきこもりがちのやや鬱です。ゆるゆる依頼されたデザインやイラストなどを仕事としています。大学では社会福祉を学んでいました。出会い目的ではありません。話せる友達がほしいのです。 好きなもの→音楽、ギター、お酒、コーヒー、Twitter、生き物、柴犬、猫。 関心あること→デザイン、イラスト、不登校、引きこもり、メンタルヘルス、生きづらさ、ジェンダー、メンズリブ、フェミニズム、差別、貧困
07/31
メンバー

居る会@北見

概要 居る会は北海道北見市を拠点に「ただ居るだけ」を ベースとした場を月に1度のペースで開催しています。 ただ居るといっても、お話していてもいいし、本を読んでいてもいい。SNSをチェックしたりゲームをしていても構いません。何かしていても何もしていなくても、とりあえずそこに「居る」をしてみるのがこの会の趣旨です。よって、ここで参加者に対して「変えよう」だとか「良くしよう」「動けるようにしよう」だとかそのような働きかけはしません。 誰しも生きているといろんなことがあって、日々の暮らしを続けるだけでも、とても疲れてしまうことがあります。何かを「する」ということができなくなる時があります。何かを「する」というのはとてもエネルギーが要ることです。そのエネルギーを溜めるためにはただ「居る」ことができる場が必要です。居る会は「何かしなければいけない」「何者かにならねばならない」といった風潮からそっぽ向いて、ただ居ることをしてみる会です。 最新情報はTwitterまたはInstagram @irukai_kitami をチェックしてみてください。 https://note.com/cory614/n/nbe1022f935fb
06/26
イベント

居る会

5/26
2022年10月から月一のペースでやっている「ただ居るだけ」をベースとした会です。 以下抜粋 居る会 2024年5月26日(土) 北見芸術文化ホール 茶室 13:00-16:00 入退室自由申込不要/無料 生きているといろんなことがあって、日々の暮らしを続けるだけでも、とても疲れてしまうときがある。 何かを「する」ができなくなる時がある。 「何かしなければ」「何者かにならねば」「ちゃんとしなきゃ」 といった成果、形のない“正解”を求められるような 社会の圧力からひとときすこし距離をおいて、ひとまず「ただ居る」をベースに時間・空間を誰かと過ごしてみたりみなかったりする場です。 連絡先 irukai.kitami@gmail.com 木村 気になること、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。平均して一回に20〜60代の人が6名前後居たりします。
05/20
助け合い

北見市内でコーン型のお香売っているお店

市内でコーン型のお香(サンダルウッド)を売っているお店を探しています。情報があれば教えてください、よろしくお願いします。
04/21
イベント

ツンドクヨムヨム-積読を読む会-3/3北見芸文

3/3
3月3日(土)13:00-16:00 北見芸術文化ホール茶室にて行います。 こちらは会場費等として基本的に参加費 300円いただきますが、子どもや学生は無料とし、その他懐事情に応じます。 各自積読(買ったけど読まずに積んでいる本)を持ち寄り、読んでみる場です。小説、ノンフィクション、エッセイ、専門書、漫画、詩集、写真集、絵本、zineなどなど何を読んでもOKですが、多様な人が集い得る場ですので公序良俗に反するような書物等はおうちでお楽しみください。よろしくお願いします。 ご不明な点等ありましたらお問い合わせ下さい。
02/26

全11件中 1-10件表示